東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

小家山 仁 院長

HITOSHI KOIEYAMA

1つ1つを検証しながら丁寧に診療を行っていく

農業系の高校から日本大学の獣医学科に進み、卒業後は都内の動物病院などで経験を重ねました。

小家山 仁 院長

小家山 仁 院長

レプタイルクリニック

文京区/本郷/御茶ノ水駅

  • ●は虫類

爬虫類(レプタイル)を専門にするようになったのは、「自分自身の経験をふまえて」

小家山 仁 院長

私が物心ついた頃から家にはいつも動物がいて、犬や猫のほか、ハムスターにオウムやインコなど、いろいろな動物たちと一緒に生活していました。ですからごく自然に動物が好きな子供になり、将来は動物たちに携わる職業に就きたいと思っていました。農業系の高校から日本大学の獣医学科に進み、卒業後は都内の動物病院などで経験を重ねました。エキゾチックアニマルと呼ばれる爬虫類(レプタイル)を専門にするようになったのは、「自分自身の経験をふまえて」ということになるでしょうか。学生時代に飼っていたカメが体調を崩したとき、どこに連れて行ったらいいのか分からなくて。大学では爬虫類について学ぶ機会はありませんでしたが、「せっかく獣医学科に在籍しているのだから自分で勉強しよう」と。辞書を片手にカメについて書かれた洋書を解読しながら(笑)、自分なりに知識を身につけて行ったという感じです。

その場しのぎの治療を行うのではなく、根本的な解決を図りたい

小家山 仁 院長

当院はJR、東京メトロ「御茶ノ水駅」から徒歩3分、東京メトロ「新御茶ノ水駅」から歩いても5分ほどでしょうか。順天堂大学病院の裏手にある森島ビルの2階で1998年の開設以来、カメを中心にトカゲやヘビなど爬虫類の診療を専門に行っています。来院されるのはこの地域にお住いの方というよりも、口コミなどでいらっしゃる飼い主さんが多いですね。遠くは北海道や九州から、中には海外にお住いの方が一時帰国されたタイミングでお越しになることもあるんですよ。そうしてやって来た動物たちに対してその場しのぎの治療を行うのではなく、住環境の改善などのアドバイスをさしあげながら、根本的な解決を図りたいと思っています。

飼い主さんにデリケートな爬虫類の性質を理解していただく

小家山 仁 院長

当院に連れて来られる動物たちの7割ほどはカメですが、卵を詰まらせたり、人間と同じように下痢をしたり肺炎にかかってしまうケースなどもあります。そんなとき、症状にあわせて薬を処方するのはとても簡単なことですが、薬を飲めば動物たちが元気になるかと言えば、決してそうではありません。犬や猫といった恒温動物に対して、カメなど外温動物の体調は、飼育環境に大きく左右されるもの。真冬に何も着ないで寝ていては風邪が治らないのと同じように、動物たちの健康を維持するためには、彼らが生息していた地域と同等の温度や湿度管理などが必要になるのです。「食欲がない」「元気がない」と連れてこられた動物たちの住環境をお聞きして、改善に向けたアドバイスをさしあげると、数週間後に症状が解消されたというケースもあるほど。時には「せっかく専門の病院を受診したのに薬を出してくれないのか」と叱られることもありますが(笑)、飼い主さんにデリケートな爬虫類の性質を理解していただくことで、動物たちの健康を守りたいと思います。

1つ1つを検証しながら丁寧に診療を行っていく

診療の際にはまず、飼い主さんからていねいにヒアリングを行うようにしています。飼い主さんへの「問診」と言いますか(笑)、動物たちがどんな環境で生活をしているのか、温度や湿度、食事の内容などについていろいろな角度からお聞きします。そして治療の前にまず飼育環境の改善が必要だと感じれば、それぞれの動物にあわせて飼育面のアドバイスをさしあげたり。こうして1つ1つを検証しながら丁寧に診療を行っていくと、どうしても時間が長くかかってしまいますが(笑)。他院で薬漬けの状態だった動物が、住環境を変えただけで元気になったというケースもありますので、気になることがありましたら何でもご相談いただきたいですね。私も難しい言葉を使うことなく、分かりやすいご説明を心がけて行きたいと思っています。

これから受診される飼い主様へ

私はこのクリニックでの診療のほか、動物園や水族館などでも仕事をさせてもらっています。色々な視点から生き物に関わってみて見えて来るのは、「動物たちの住みやすい環境を守ることは、人間が生存出来る環境をを守ることにもつながる」ということです。生き物を飼っている方、とくにエキゾチックアニマルと呼ばれる動物を飼うためには、その生物がどんな場所に住んでいるのか?何を食べるのか?といったことを知らなくてはいけませんよね。たとえばカメという生き物を介して、さまざまなことに目を向けていただきたいと思うんです。もしもそのカメがアマゾンに生息していたなら、現地で起きている森林伐採の問題、紛争など政治的な問題にも思いを馳せてみてください。世界の情勢や環境問題について考え、1人1人が将来のためにアクションを起こして行く。そうしてはじめてそのカメは、「人間に飼われる」意味があるのではないでしょうか。小さな子ガメを飼っていた子供が、カメという「窓」を通していろいろな景色を眺めながら育ち、やがて獣医師や環境大臣になるかも知れない(笑)。私はそれを楽しみにしています。

※上記記事は2015.3に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

小家山 仁 院長 MEMO

  • 出身地:東京都
  • 趣味:(西表島などの)自然の中で生き物をみること
  • 好きな本:動物図鑑、昆虫図鑑、フィールドガイド
  • 好きな映画:ジェームズ・キャメロン監督作品、ジュラシック・パーク、ガメラ
  • 好きな音楽:映画音楽
  • 好きな場所:西表島

グラフで見る『小家山 仁 院長』のタイプ

どちらかというと
穏やかで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

どちらかというと
穏やかで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION